Event Schedule

コミッションワーク・アーティスト

終了したイベント

10/26

トークセッション1:「種は船」から「船は種」への転換 + 船種のつどいin東京

2F|コミッションワーク・アーティスト

日時=10月26日(金)15:00-19:00|会場=2F|参加費=無料|申込不要

「船は種」は、「種は船 in舞鶴」と「種は船~航海プロジェクトfrom舞鶴」という京都府舞鶴市で3年間をかけて行われた日比野克彦監修の市民参加型アートプロジェクトを、記録・調査、アーカイブ、評価という3つの視点から捉えるための複合リサーチプロジェクトです。企画運営の議論が中心となるアートプロジェクトの運営において欠けがちな記録・調査、アーカイブ、評価といった一連の活動を実践し、その知見を検証し、新たな手法を生み出すことを目指しています。展覧会「船種アーカイブ準備室」は、現在も進行中の「船は種」の中間発表の場です。

本連続トークセッションでは、これまでの「種や船」と「船は種」の成果や手法を振り返り、その課題や今後の展開について議論を深めていく。また、現在も進行中の生きたアーカイブ資料を活用し、ギャラリーツアー(船種のめぐり)等を行うことから、公開された記録によって引き出された「記憶」を記録していくことも試みます。

第1回は「種は船」から「船は種」へと転換していく軌跡にフォーカスしたトークセッション。現場に何が起こっていたのか? 3年間の「種は船」プロジェクトの多様な広がりをアーカイブ資料とともに関係者の議論をとおして振り返ります。
コーディネーター:森真理子(一般社団法人torindo) 出演:「種は船」関係者

*ギャラリーツアー「船種のめぐり」では、「種は船」の舞鶴事務局としてプロジェクトとともに駆け抜けた白石法子さんを水先案内人として展示室内のアーカイブ資料を巡ります(15:40~16:30予定)。
*「船は種」の一環として舞鶴で実施されてきた、記録映像(フネタネスコープ)を見ながら関係者がプロジェクトについて語り合う「船種のつどい」の東京版も実施されます(16:45~18:30予定)。

10/31

プロマイノリティ ワークショップ ~村民募集中!~

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=10月31日(水)14:00-18:00 |3F|無料|事前申込=可

岩田草平による公開制作では、インドの少数部族の生活様式からインスパイアされた「村」を変形させていきます。土、藁、竹による村作りに興味がある人は村人として共同制作できます。

お申込=件名を「村作りワークショップ参加」としてsohei@prominority.comにお名前・人数・ご連絡先電話番号を明記してメールをお送りください。

※入り口にてTrans Arts Tokyo参加料500円(会期中何度でもはいれるパスポート制)が別途かかります。
※汚れても良い服をお持ちください。

11/07

プロマイノリティ ワークショップ ~村民募集中!~

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月7日(水)14:00-18:00 |3F|無料|事前申込=可

岩田草平による公開制作では、インドの少数部族の生活様式からインスパイアされた「村」を変形させていきます。土、藁、竹による村作りに興味がある人は村人として共同制作できます。


お申込=件名を「村作りワークショップ参加」としてsohei@prominority.comにお名前・人数・ご連絡先電話番号を明記してメールをお送りください
※入り口にてTrans Arts Tokyo参加料500円(会期中何度でもはいれるパスポート制)が別途かかります。
※汚れても良い服をお持ちください。

11/08

トークセッション2: 「船は種」の手法、その1 ~ アーカイブと評価の新たな視点(仮)

2F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月8日(木)①ギャラリーツアー 15:00-16:00 ②トークセッション 16:00-19:00|会場=2F|参加費=無料|事前申込=不要

「船は種」は、「種は船 in舞鶴」と「種は船~航海プロジェクトfrom舞鶴」という京都府舞鶴市で3年間をかけて行われた日比野克彦監修の市民参加型アートプロジェクトを、記録・調査、アーカイブ、評価という3つの視点から捉えるための複合リサーチプロジェクトです。企画運営の議論が中心となるアートプロジェクトの運営において欠けがちな記録・調査、アーカイブ、評価といった一連の活動を実践し、その知見を検証し、新たな手法を生み出すことを目指しています。展覧会「船種アーカイブ準備室」は、現在も進行中の「船は種」の中間発表の場です。

本連続トークセッションでは、これまでの「種や船」と「船は種」の成果や手法を振り返り、その課題や今後の展開について議論を深めていく。また、現在も進行中の生きたアーカイブ資料を活用し、ギャラリーツアー(船種のめぐり)等を行うことから、公開された記録によって引き出された「記憶」を記録していくことも試みます。

第2回はアーカイブと評価という視点から、どのようにプロジェクトの現場と関わっていくのか? 
アートプロジェクトのアーカイブから評価までの新たな視点を議論します。

コーディネーター:熊谷薫(東京文化発信プロジェクト室)
ゲスト:永井希依彦(デロイト トーマツコンサルティング株式会社)、須之内元洋(札幌市立大学デザイン学部メディアデザインコース助教授)


①ギャラリーツアー「種船のめぐり」15:00-16:00
「船種アーカイブ準備室」をアーカイブの視点から監修をつとめたアーキビストの松井隆さんを水先案内人として展示室内のアーカイブ資料を巡ります。
種船のめぐり/水先案内人:松井隆

②トークセッション 16:00-19:00
 [トーク1]16:00-17:00
 「アートプロジェクト実施プロセスの再考 -Reputation向上のためのMesurement構築-」
 スピーカー:永井希依彦

 [トーク2]17:00-18:00
 「タイトル未定」(内容:デジタルアーカイブデザインについて)
 スピーカー:須之内元洋

 [ラウンドテーブル] 18:00 -19:00


11/08

佐々木耕成アーティストトーク

要申込|3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月8日(木)19:00-21:00|会場=3F|無料|要申込

「人はなぜこうまでして絵を描き続けるのか:佐々木耕成の創作世界」
80歳を過ぎてもなお、描き続ける佐々木耕成の"いま"を探ります。モデレーターは中村政人が努めます。

お申し込み=お名前、ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)、ご年齢をご明記の上、メール(ws1@3331.jp)もしくはFAX(03-6803-2442)にてご予約ください。

11/09

トークセッション3: 「船は種」の手法、その2 ~ 記録・調査の実践(仮)

2F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月9日(金)15:00-19:00|会場=2F|参加費=無料|申込不要

「船は種」は、「種は船 in舞鶴」と「種は船~航海プロジェクトfrom舞鶴」という京都府舞鶴市で3年間をかけて行われた日比野克彦監修の市民参加型アートプロジェクトを、記録・調査、アーカイブ、評価という3つの視点から捉えるための複合リサーチプロジェクトです。企画運営の議論が中心となるアートプロジェクトの運営において欠けがちな記録・調査、アーカイブ、評価といった一連の活動を実践し、その知見を検証し、新たな手法を生み出すことを目指しています。展覧会「船種アーカイブ準備室」は、現在も進行中の「船は種」の中間発表の場です。

本連続トークセッションでは、これまでの「種や船」と「船は種」の成果や手法を振り返り、その課題や今後の展開について議論を深めていく。また、現在も進行中の生きたアーカイブ資料を活用し、ギャラリーツアー(船種のめぐり)等を行うことから、公開された記録によって引き出された「記憶」を記録していくことも試みます。

記録と調査のプロジェクト「船は種」は、舞鶴を出航し、新潟へ向かう「TANe FUNe」と併走するように進められました。第3回は現場とじかに関わり、記録と調査を実践することや「船は種」で試みられているアーカイブや評価という活動との連動について議論します。
コーディネーター:吉澤弥生(NPOrecip)

* ギャラリーツアー「船種のめぐり」では、映像記録の手法であるフネタネスコープを設計した一人である松本篤さん(NPOremo)を水先案内人として展示室内のアーカイブ資料を巡ります(15:00~16:00予定)。


11/09

三宅島大学 特別講座「そらあみのはじまりの話」(仮)

2F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月9日(金)19:00-20:30|会場=2F|参加費=無料|事前申込=不要

「種は船 in 舞鶴」でも実施された五十嵐靖晃の「そらあみ」は、三宅島の漁師さんとの出会いから生まれました。「種は船 in 舞鶴」の活動を振り返る「船は種アーカイブ準備室」の展示室内で三宅島大学の漁師さんを囲んで、そのはじまりについてお話を伺います。

※18:50以降にTRANS ARTS TOKYOにご入場の場合は、受付にて本イベントに参加の旨をお申し出ください。

11/15

プロマイノリティ ワークショップ ~村民募集中!~

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月15日(木)14:00-18:00 |3F|無料|事前申込=可

岩田草平による公開制作では、インドの少数部族の生活様式からインスパイアされた「村」を変形させていきます。土、藁、竹による村作りに興味がある人は村人として共同制作できます。


お申込=件名を「村作りワークショップ参加」としてsohei@prominority.comにお名前・人数・ご連絡先電話番号を明記してメールをお送りください
※入り口にてTrans Arts Tokyo参加料500円(会期中何度でもはいれるパスポート制)が別途かかります。
※汚れても良い服をお持ちください。

11/17

かえっこバザール in TAT

1F|コミッションワーク・アーティスト

000154_01.jpg

日時=11月17日(土)12:00-14:00 (オークションは13:30スタート)|会場=1F|無料|事前予約=不要|

対象:子どもの心をもった人ならどなたでも参加できます。

TATの1F、元図書室に設置されている「かえっこ」で集まったのおもちゃプールは子どもたちに大人気!
『かえっこ』とは、「カエルポイント」と呼ばれる世界共通のこども通貨を使って、遊ばなくなってしまったおもちゃなどを交換する仕組みのこと。
コミッションワーク・アーティスト藤浩志さんが2000年に考案し、現在までに国内外1,000カ所・5,000 回以上にわたって開催されています。
子どもの心をもった人ならどなたでも参加できます。あそばなくなったおもちゃをもって、TATに集まれ~!

11/17

プロマイノリティ シンポジウム 〜土のつわもの〜

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月17日(土)17:00-|会場=3F|無料|事前申込=不要

参加作家:岩田草平、植松かおり、大木裕之、MAHOUTSUKAI、三梨伸
プロマイノリティは2013年1月~2013年3月までインド西ベンガル州のサンタル族(http://en.wikipedia.org/wiki/Adivasi)の農村にて、アーティストインレジデンスを企画します。サンタル人はインド最大の少数民族の人々で、現在もまだ土着的な文化がたくさん残っています。プロマイノリティはこれまでにサンタル人との共同作業を通し、給水塔、住宅、図書館、水の浄化装置などを制作してきました。昨年は「8人の日本人アーティスト~東洋の交感~」というレジデンス事業も企画運営しました。今年度も建築、絵画、映像、写真、彫刻、現代音楽、プログラマーという多彩な8名のアーティスト達が同じ村で滞在制作を行います。このシンポジウムでは参加作家をゲストに迎え、現地の写真や映像を上映しながら、プロマイノリティのスタッフと参加アーティストたちの座談会を開催します。貴重なサンタル族の映像や現地の体験談を一般の参加者を交えながら、お話しできればと思います。

お問合先=mail@prominority.com

11/18

プロマイノリティ レモン美術研究所(福島)の生徒を招待した土のワークショップ

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月18日(日)10:00-17:00|会場=3F|無料|事前申込=不要

アーティスト・岩田草平による福島県郡山市にある美術予備校であるレモン美術研究所の学生たちを迎え、村のつくり方を体験できるワークショップを開催します。参加ご希望の方は下記までお問い合わせください。

お問合先=mail@prominority.com

11/21

植物で絵を描くワークショップ+日本たんぽぽ育成活動報告(神田に関東たんぽぽの畑をつくるプロジェクト説明会)

3F、屋外|コミッションワーク・アーティスト

000137_01.jpg

日時=11月21日(水)13:00-16:00|会場=3F、屋外|参加費=無料|事前申込=可

村山修二郎が考案した絵画手法である、植物で絵を描く体験制作。
ここ神田の地に「関東たんぽぽ畑」を皆でつくるプロジェクトの説明や、関東たんぽぽの里親募集も行います。
2009年から続けている日本原種たんぽぽの育成・展示・小学校との交流など、東北や関東各地での村山の活動も紹介します。

お申込=件名を「11/21 植物で絵を描くワークショップ」としてreserve@kanda-tat.comにお名前・人数・ご連絡先電話番号を明記してメールをお送りください。

11/21

プロマイノリティ ワークショップ ~村民募集中!~

3F|コミッションワーク・アーティスト

日時=11月21日(水)14:00-18:00 |3F|無料|事前申込=可

岩田草平による公開制作では、インドの少数部族の生活様式からインスパイアされた「村」を変形させていきます。土、藁、竹による村作りに興味がある人は村人として共同制作できます。


お申込=件名を「村作りワークショップ参加」としてsohei@prominority.comにお名前・人数・ご連絡先電話番号を明記してメールをお送りください
※入り口にてTrans Arts Tokyo参加料500円(会期中何度でもはいれるパスポート制)が別途かかります。
※汚れても良い服をお持ちください。

11/23金・祝

遠藤一郎ライブペインティング「虹」

6F|コミッションワーク・アーティスト

000149_01.jpg

日時=11月23日(金•祝)15:00-18:00|会場=6F

遠藤一郎が、満を持してTRANS ARTS TOKYOに参戦!唯一手付かずで残っていた6階フロアを丸々使ってのライブペインティングを行います!そのタイトルは、「虹」!

遠藤一郎:
1979年、静岡県生まれ。未来美術家、island JAPANプロデューサー、多摩川カジュアルデザイナー、DJ。
車体に大きく「未来へ」と描かれた、各地で出会った人々がそのまわりに夢を書いていく『未来へ号』で車上生活をしながら全国各地を走り、「GO FOR FUTURE」のメッセージを発信し続ける。
アートイベントで展示やパフォーマンスを行うほか、現在、凧あげプロジェクト「未来龍大空凧」を各地で開催。2012年から、日本列島にメッセージを描くプロジェクト「RAINBOW JAPAN」を立ち上げ、日本列島を縦断、日本全体を勇気づけるメッセージを描く。
主な参加イベントに「別府現代芸術フェスティバル2009 混浴温泉世界」わくわく混浴アパートメント、「TWIST and SHOUT Contemporary Art from Japan」BACC(バンコク)、「愛と平和と未来のために」(水戸芸術館)「六本木アートナイト2012」(六本木ヒルズアリーナ)他。2008年から『美術手帖』(美術出版社)連載。